青色申告で提出する添付書類台紙の使い方と本人確認書類について

やっと、青色申告を終えてきましたー!

そこで「添付書類台紙」の使い方がやっと分かったので、税務署で提出してきた時のレポートと合わせて詳しくまとめていきたいと思います。

なお、添付書類台紙というのは、確定申告に必要な提出書類に加えて、保険料等控除してもらえるものの控除証明書や領収書を貼りつけるための紙のことです。

普通に提出するんじゃなくて、必ずこの紙にくっつけて出すことになってます。

もしこの紙を持っていき忘れたら?の場合や、本人確認書類の写しの必要性に関してもまとめています。

添付書類台紙はこんな感じ!写真で紹介

添付書類台紙の表面

↑こちらが添付書類台紙の表面です。画像クリックで大きくなります。

一番上に、住所と氏名を書く欄があります。

源泉徴収票がある方は、貼り付けます。のりで付けてもいいですが、私はホッチキスを使いました。

その下に『本人確認書類(写)』と書かれています。

添付書類台紙の裏面

↑こちらが裏面です、画像クリックで大きくなります。

社会保険料とか生命保険料などの控除証明書を張り付けるところになります。

私は国民年金保険料を控除してもらうので、去年11月ごろ送られてきた控除証明書のハガキをホッチキスで貼りました。

なお、この台紙をうっかり忘れた場合でも、その場で紙を貰えます。

私が確定申告に行ったところだと、提出する時の机の上にどっさり台紙を置いてありました。

ただ、控除証明書については手元にないと提出できないので、絶対忘れないように!

原本が必要なものは家まで取りに帰りましょう。

国民年金保険料を支払ったことを証明する書類(控除証明書)は、毎年11月ごろに届くので、それをそのまま貼ります。

ちなみに、ハガキで届きます。ぺろっと剥がすと見開きになるハガキです。

2年以上一気に納めている方の場合は、ハガキではなく封書で届くようです。

必ず無くさないよう保管し、台紙に貼りつけるか、台紙と一緒に提出します。

本人確認書類の写しは必要なのか?提示でもOK?

台紙には、本人確認書類の写しを貼る場所があります。

マイナンバーカードを持っている方はその両面の写しを貼ると書いています。

マイナンバーカードと言うのは、写真付きのカードのことです。

マイナンバー通知カードとは違いますのでご注意を。

まず、マイナンバー通知カードが各家庭に数年前に送られてきているはずです。

そこからマイナンバーカードを作っていた場合は、写真付きのマイナンバーカードがあるはずです。

我が家はわざわざ作ってないので(落としたら怖いっていうのもありまして…)、マイナンバー通知カードと運転免許証の両方が必要でした。

ただ、いちいちコピーして貼り付けるのが面倒だったのです。。。

で、下の方に書いてあることを読んでみると…

「申告に当たっては、~~~の書類などを、この台紙に順番にのりづけし申告書と一緒に提出するか、申告書を提出する際に提示してください」と書かれています。

えぇぇ?!提示だけでいいんじゃん?!!!

実際にそのままコピーも取らずに持って行きましたが、全然問題ありませんでした(*´▽`*)

マイナンバー通知カードと運転免許証を見せただけでOKでした。

その場ですぐに返してもらえました。詳しくは後述のレポにてまとめますね。

税務署で人生初の青色申告してきたよレポ!

は~~~るばる~~きたぜ 税務署へ~~~~~~♪

田舎なんで遠いんですよね。車がないと行きにくいっていう。

そんな事情もあって、なんと税務署の前にはズラーーーーーーッと長蛇の車列が出来上がっていました。

…とはいえ、近くの有料駐車場は余裕でがら空きだったので、そこへ車を停めました。

なんたって田舎なので、コインパーキングも30分以内なら安いのです。

いちいち何時間も待って無料の駐車場を待っている方々は、たぶん税務署内で書類を書き上げようと考えている方ばかりでしょう。

作成には何時間もかかるので、税務署の無料駐車場に停めたいんだと思われます。

やよいの青色申告オンラインでサクッと提出書類を作って印刷してきた私に隙はなかった!提出するだけで終わるもんね~♪

ってことで、コインパーキングから徒歩数分で税務署に到着です。

大きな案内があって、「提出するだけの方はこちらへ」という誘導に従います。

書類の提出のやり方、持って行く時のコツなど

青色申告の提出書類

提出用書類ですが、実際に提出するのが6枚、添付書類台紙が1枚、あとは控えの6枚も持っていきます。

机には「控えの書類を置く場所」と「提出書類を置く場所」があるので、あらかじめ控えと提出用の紙を分けて持って行くとスムーズにことが運びます。

これがコツです!

私はうっかり『提出書類⇒控え⇒提出書類⇒控え』という感じで、一枚ずつ交互に重ねて持って行っちゃったので、別けるのに時間がかかりました(;・∀・)

後ろで人が待ってるのでちょっと緊張しつつ、書類を置きます。

マイナンバーカードはありますか?と聞かれたので「ありません」と答えつつ、マイナンバー通知カードと運転免許証を出しました。

職員さんはそれらを見つつ、書類に書いている数字と間違いがないかをチェックしています。

で、すぐに返してくれましたので、そそくさと持ってきた書類入れに直しました。マイナンバー、人に見られたくないですし落としたらヤバイですからね。。

で、次に添付書類台紙を出します。

無い場合はその場でくれるので、その場で住所氏名を書き込みます。そして控除証明書を職員さんに渡すと、ホッチキスで貼ってくれます。

のりづけせず持って行った場合でも、その場で貼ってくれますので大丈夫です。

次に提出書類と控えの書類の両方に、ハンコを押してくれます。

控えの6枚は返してくれますので、受け取って持ち帰り、保管します。これで確定申告は終わり!

ものの3分で終わりました。並んだ時間を入れたら7分くらいかな。

……ということで、本人確認書類はコピーして貼り付けなくてもイケました。提示だけでよかったです。

税務署って、いつも確定申告の時期は無料駐車場に停めたい車でごったがえします。

その場で書類を作成する方が非常に多いんです。

相談員がその場にいることもあり、聞きながらその場で作るっていう。まとめてきたものを書き込むだけでも、けっこう時間もかかります。

私が今回使ったやよいの青色申告オンラインだと、複式帳簿もつけやすかったし、税理士さんに分からないことを聞きまくれました(※業務相談はプランの内容によります)。

しかも、質問に答えつつポチポチとクリックしていくだけで、提出書類が出来上がりました。あとは印刷して持って行けばOKです。

控えの書類も自動的に作成できて印刷もできます。

保管義務のある帳簿も全部勝手に出来上がります。

私みたいに、右も左も分からない方には超おすすめ!

初年度は無料で試せるプランもあるし、税理士さんに電話で仕分けの相談ができるプランは初年度半額なので、是非試してみてほしいです(*´▽`*)

「やよいの青色申告オンライン」なら、パソコン上で簡単に帳簿つけが出来て、申告に必要な書類も自動作成!

電話・メール・チャットで仕訳の相談もできるトータルプランが初年度半額!私ももちろん、何度も相談させてもらってます(*´▽`*)

公式キャンペーンはこちら⇒やよいの青色申告オンライン

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする